C/2002 V1 光度予想 2003/03/16更新



このグラフは吉田誠一さん作の、 Comet for Windows pre. 1.0で作成、一部加筆しました。

※ICQおよびNASAのサイト等に掲載された世界各地で観測されたデータからグラフを作成しております。

彗星は近日点でSOHOのC3コロナグラフの画面上で、明るく尾を引いた大彗星として見られ注目された。
そして、この勢力で南天に現れたらどうかと思われたが、その南半球での観測も含め、1月18日に日心距離1AUのポイントを通過以降の近日点前と合わせた光度式は総じて
m1 = 7.1 + 5 logΔ +  8.6 logr (図中の赤色の線、観測数256)
に近くなっており、近日点付近で白昼試みられた観測で「−3等程度より明るい天体は確認できず、彗星はそこまで増光していない」と報告されたのとも一致し、近日点付近でのバースト等は起こらず、いわば通常的な光度変化で彗星が推移していったと推測できる(やや近日点後明るく見られてはいるようだ)。
また、近日点後彗星が地上で観測され、「消滅せず生き残った」と今のところ判断できるが、近日点前のlogr=0付近の観測値から求めた絶対光度、約7等から、この彗星の生存を「ボートルの式」に当てはめて考えたq=0.1の彗星の存続限界の値(7+6q=7.6等)からも式通り生き残れたといえそう。
今後は順調に暗くなりそうですので、これでこの彗星の光度予想は終了と致します。

※この彗星は残念ながら日本からは、(15等程度になる)秋まで観測できません。

  • 参考までに最近のqの小さい彗星の存続についてのページを個人的に作成してみました。


    天平の森天文同好会彗星観測トップページへもどる