NAG08 観測日誌とスケッチ

NAG08 観測日誌とスケッチ


C/2001 A2 ( LINEAR )
IIIYYYYMnL YYYY MM DD.DD eM/mm.m:r AAA.ATF/xxxx /dd.ddnDC /t.ttmANG *OBSxx
   2001A2  2001 08 02.77 xS  8.0 TJ 10.0B    20   8    2/            NAG08

8月3日03時24分頃のスケッチ。20X100双眼鏡にて
C/2001 A2 (LINEAR)

r=1.49AU Δ=0.55AU
m1=8.0(20X100双眼鏡による)

円は20X100双眼鏡の視野(約2.5度)。
画面上が水平座標の上方向

図中、数字は比較星光度(TJによる)。

なお、このスケッチは光度目測の際の、きわめてラフなものであることをお許し下さい


観測地:長野県八ヶ岳高原(標高約1500m)

観測日誌:
8月3日03時25分、彗星は、
SAO89019(7.44TJ)+SAO89024(7.96TJ)の2つの星の合成等級 6.91より暗い、
SAO89061(7.19TJ)より暗い、SAO88991(7.37TJ)より暗い、
SAO106427(7.99TJ)よりやや暗い(9.28TJ, B-V1.45 と近接、合成光度は7.70)、
SAO106442(8.00TJ, B-V1.43)とほぼ同じ、
SAO106437(8.06TJ, B-V1.00)とほぼ同じ、
SAO106430(8.25TJ)より明るい、
その他補外で8.0等と目測しました。

観測に向かう途中、大泉から清里、野辺山にかけて濃い霧でどうなるかと思いましたが標高1400mあたりから上は霧(雲)の上に出てました。
月が沈んだ直後でしたが月没と共に視野内の微光星が見えて良い条件になりました。薄明は始まっていましたが逆の西空方向なので、薄明の大きな影響は無かったです。
少し減光が急なようですが、機材や観測条件もあるのでなんとも言えない気がします。

永井佳実(NAG08)

トップページへもどる