NAG08 C/2001 A2付近の星野写真

NAG08 C/2001 A2付近の星野写真(2001.07.13)


C/2001 A2 ( LINEAR )
IIIYYYYMnL YYYY MM DD.DD eM/mm.m:r AAA.ATF/xxxx /dd.ddnDC /t.ttmANG *OBSxx
   2001A2  2001 07 13.60 xS  5.0 TJ  5.0B    12  19    5             NAG08
   2001A2  2001 07 13.60 xI  4.9 TJ  0.0E     1        8             NAG08

C/2001 A2

M13


C/2001 A2 (LINEAR) r=1.214AU Δ=0.308AU(2001.07.13.24hJST)
眼視全光度 m1=4.9等(肉眼にて)


上:C/2001 A2 (LINEAR)
7月13日23h50m-53m PENTAX SMCP K300mmF4開放、画角は約横4.1゚Xタテ2.5゚(トリミング)

下:M13
#星雲・星団は彗星との光度比較は出来ませんが、明るさと大きさの差を示すために子午線を挟んでほぼ同高度にあったM13を彗星との比較のため撮影してみました。
7月13日23h53m30s-55m PENTAX SMCP K300mmF4開放、画角は約横2.4゚Xタテ1.9゚(トリミング)

いずれもCOSINA CT1Gボディー,フジカラーSUPERRIA400,スカイメモNSによりガイド
なお、この写真は光度目測の際の、きわめてラフなものであることをお許し下さい
観測地:富士山麓(標高約1000m)

観測日誌:
甲府の自宅から御坂峠を越えて河口湖を過ぎ、富士山麓に向かいました。
富士吉田の光害が思ったより強いので、西へ向かい鳴沢村付近で撮影を試みました。
このあたりは逆に西から低い雲が流れてきましたが、なんとか頭上で雲が切れる場所で23時過ぎから撮影を開始しました。 すでに高く上っている彗星は肉眼で確認できます。目測でも前日の5.3-5.4等よりも明るく、バーストを起こしているとの情報通りと感じました。小さな双眼鏡でもコマが拡がって壮観です。また、双眼鏡の視野を揺すると尾を感じ取れます。見え始めてから一番明るかった2日〜3日よりもなんとなく尾ははっきりしている感じでした。
#いつも観測日誌というより感想程度になってすみません

永井佳実(NAG08)

トップページへもどる