NAG08 C/2001 A2付近の星野写真

NAG08 C/2001 A2付近の星野写真(2001.07.02-03朝)


C/2001 A2 ( LINEAR )
IIIYYYYMnL YYYY MM DD.DD eM/mm.m:r AAA.ATF/xxxx /dd.ddnDC /t.ttmANG *OBSxx
   2001A2  2001 07 01.74 xS  4.7 TJ  3.5B     7  22    6             NAG08
   2001A2  2001 07 02.74 xS  4.7 TJ  3.5B     7  25    6/            NAG08
   2001A2  2001 07 02.75 xS  4.4 TJ  0.0E     1  40    7             NAG08





C/2001 A2 (LINEAR) r=1.075AU Δ=0.246AU(2001.07.03.03hJST)
3日朝の眼視全光度 m1=4.4等(肉眼にて)


左:7月3日03h05m-08m COSINON-S 50mmF2開放、画角は約横25゚Xタテ35゚
※標準レンズで撮影した、肉眼で見たイメージです
彗星は左右中央の上方にあります。右下の木の上の星がくじら座β星です

右上:7月2日03h00m-04m PENTAX SMCP K300mmF4開放、画角は約横3.2゚Xタテ2.2゚(トリミング)
右下:7月3日02h50m-54m PENTAX SMCP K300mmF4開放、画角は約横3.2゚Xタテ2.2゚(トリミング)

いずれもCOSINA CT1Gボディー,フジカラーSUPERRIA400,スカイメモNSによりガイド
なお、この写真は光度目測の際の、きわめてラフなものであることをお許し下さい
観測地:2日朝は長野県富士見町(標高約1300m)、3日朝は長野県原村八ヶ岳自然文化園駐車場(標高約1350m)

観測日誌:
2日朝:01時過ぎに家を出発。中央道を東に進みながら沈んでゆく赤い月を見送って諏訪南インタ ーから原村へ向かいました。しかし、西のほうから低い雲が次々に湧いてきましたので富士見町 まで戻り、公園の一角に機材をセットしました。
西からは低い雲、南には上層の雲があって彗星はうす雲を通してでもう一つの条件 でしたが、7X35の双眼鏡を向けると大きな姿が見事に視野に飛び込んできました。
20X100対空双眼鏡では集光がしっかりした巨大なガスの塊を感じ取ることができ、コマが 偏った様子も観察できました。尾は双眼鏡の視野を揺すって感じる程度の存在だったのが 残念です

3日朝:自宅では低い雲が垂れ込め、小淵沢付近は雲の中で霧に覆われていましたが、 諏訪南インターを降りて原村へ向けて高度を上げてゆくと雲が切れ、雲海の上に出たようです。
自然文化園の駐車場は風も無くひっそりとして神秘的な静けさです。
2時半ころ月が沈むと、降るような星空の中、尾が見えないので見栄えはしませんが東の空高く上っているボーっと した彗星が肉眼でもはっきり確認できました(雲海により、低空の街明かりがカットされて いるようです)。やがて薄明が始まって星が消えてゆく間、静けさの中をただこのほうき星の姿を じっと見守っていました。
#観測日誌というより感想程度になってすみません

永井佳実(NAG08)

トップページへもどる