観測機材


彗星を見るためにこんな機材を使っております。(大きさはビデオテープと百円玉とで比較してあります)

オリンパス製7X35双眼鏡

気軽な星空観望用として96年秋に購入しました。
意外と明るい彗星の観測に重宝です。視野が9.5度角もあるので、星座の形から辿って目標の天体をすばやく導入できます。
天頂付近でおおよそ7等までの彗星に使用
観測、観望した主な彗星:
C/1995 O1(Hale-Bopp),C/1999 H1(Lee)
ニコン製7X50双眼鏡

20年以上も使用しているスタンダードな双眼鏡です。頑丈で使いやすいボディーに7.3度角の明るい視野を持ち大きな彗星の観測には最適です。この双眼鏡で見た百武・HB両彗星の尾の細部構造は圧巻でした。
天頂付近でおおよそ8等までの彗星に使用
観測、観望した主な彗星:
C/1975 V1(West),C/1989 X1(Austin),109P/Swift-Tuttle,
C/1995 O1(Hale-Bopp)
?製12X50双眼鏡

この双眼鏡は数年前、「星祭り」でいわばバッタ買いした製造元不明の双眼鏡です。色収差は少々ありますが、軽いのと視野も4.5度角を確保し、口径と倍率が適正な薄明時の低空の明るい彗星には威力を発揮します。
また「元手」が安いので少々手荒く扱っても気にならないのが利点?です。また、そのような使用に耐えている点からも掘り出し物でした。
天頂付近でおおよそ8等まで、低空でおおよそ7等までの彗星に使用
観測、観望した主な彗星:
C/1995 O1(Hale-Bopp),C/1996 Q1(Tabur),C/1999 N2(Lynn)
ミザール製11X80双眼鏡

百武彗星観望用にと購入した双眼鏡です。口径の割に手軽です。4.5度角の視野がありますので時間が無いときには手持ちで、また車の中からでも観測可能です。
接眼部が多少弱く、少し破損したので一部改良しました。
天頂付近でおおよそ9等までの彗星に使用
観測、観望した主な彗星:
C/1996 N1(Brewington),22P/Kopff,103P/Hartley 2,
C/1999 H1(Lee)
宮内光学製20X100対空双眼鏡

96年に購入した私の主力機です。「手軽さ」と「本格さ」の中間に位置し、空の良いところを 狙って移動観測するには最適です。天文同好会の会長に取り付け部を改造して頂き、汎用の経緯台(ビクセンカスタム)に載せています。
2.5度角の視野がありますので、ファインダーは一応ありますがほとんど必要としません。
天頂付近でおおよそ10等までの彗星に使用
観測、観望した主な彗星:
81P/Wild2,55P/Tempel-Tuttle,21P/Giacobini-Zinner,
C/1998 U5 (LINEAR)
笠井32cmF4.5反射「Ninja320」

さらに暗い彗星の眼視観測を目的に、98年に購入しました。暗い彗星を狙うには、また多少明るい彗星でも確実に観測するにはこのクラスの口径が必要です。
しかし、私は体力が無いので重い機材の移動・運搬が出来ません。また、極度の機械オンチのため、複雑なセッティングを要する観測機器は、全くのお手上げです。
こんな無い無いづくしの私でも、このドブソニアン望遠鏡は3分割で簡単に組み立てが可能なので、難なく観測を可能にしてくれます。よって駆動率も高くなり、毎日運んで出かけても苦にならないのも特徴です。
見かけ視野70度の広角25mmアイピースを使用すると、58xで1.4度角の広視野を得られ、視野内の天体の日周運動による移動が少ないので観測には助かります。また9x50の広角ファインダーと合わせて目的の彗星を素早く導入できるので、薄明時等にも助かります。
天頂付近でおおよそ12等までの彗星に使用
観測、観望した主な彗星:
C/1998 P1 (Williams),P/1998 U3 (Jager),52P/Harrington-Abell,
C/1998 M5 (LINEAR)

(大きさは後ろにいる猫と比較して下さい)


その他:
ケンコースカイメモNS(撮影用)、ケンコーNES赤道儀+ミザール10cmF6反射鏡筒・同8cmF5屈折鏡筒(お気軽観望用)、ケンコー10cmF12カセグレン鏡筒「スペーシア」(お気軽観望用)などで写真撮影や星空を眺めて楽しんでいます。

プロフィールへ

NAG08トップページへ