C/2002 T7 写真 2004/02/08-02/28
撮影:天平の森天文同好会 大坂昌道


データ詳細は画像中に
C/2002 T7

デジカメはCP5700
撮影地:長野県松本市

※トリミングとステライメージ4での処理をしてあります。
(従って、同じ焦点距離の画像でも画角は違う場合があります)

上段から
(2003.02.08)
 ・(撮影者コメント)
  久しぶりに撮影しました。
  強風と腰痛のため日高MNは出せませんでした。
  露製鏡とK25mmの組み合わせです。
  データは画像に記入してあります。
  口径が小さいと位置確認だけでも大変でした。
  写るかどうかわかりませんでしたが、結構見られるもんですね。
 ・画像の左下が赤道座標のN方向、画角はおおよそ縦0.3度×横0.5度

(2003.02.10)
 ・(撮影者コメント)
  望遠鏡とアイピースは2/8と同じです。
  f=803mm D=110mm+K25mmです。
  この日は透明度が比較的良かったので小口径でもしっかり見えました。
  気のせいか以前のようにボ〜っとしたものではなく中央集光がはっきり
  わかるように思います。恒星と間違えるところでした。
  腰痛が完治するまではこの組み合わせになりそうです。
  セッティングは早いので撮影前の時間節約にはなりますが、極軸合わせ
  がLosmandy Zほど正確に出来ないのが欠点なので多少星の流れがあるか
  もしれません。
 ・画像の左下が赤道座標のN方向、画角はおおよそ縦0.2度×横0.3度

(2003.02.20)
  望遠鏡は日高Maksutov-Newtonian(f=980mm,D=200mm)
  アイピースf=30mmみかけ視野68度
 ・(撮影者コメント)
  3フレームの合成です。
 ・彗星の隣の明るい星はSAO 91762(TychoカタログでJohnsonV等級は9.14等)
 ・画像の左が赤道座標のN方向、画角はおおよそ縦0.4度×横0.7度
 ・「DSCN681214」と記されているのは画像の番号です。

(2003.02.28)
  望遠鏡は通称「小武蔵」(f=908mm,D=114mm)
  アイピースf=30mmみかけ視野68度
 ・(撮影者コメント)
  月、惑星の撮影後交換する時間がとれませんでした。
  機材がいろいろで申し訳ありません。
 ・画面上で右下の明るい2つの星は、TychoカタログのJohnsonV等級では
  彗星に近い方からそれぞれ8.46等8.34等)
 ・画像の左下が赤道座標のN方向、画角はおおよそ縦0.6度×横0.9度


※眼視目測では2月27日現在6.7等、尾も数十分角ほど見えます。低空なので
観測は難しいです。


天平の森天文同好会彗星観測トップページへもどる