C/2006 P1 (McNaught) 観測メモ 2007/1/14〜15(JST)


C/2006 P1 (McNaught)  観測者:永井佳実(NAG08)
観測地:群馬県前橋市内のビル屋上(標高120m)、使用機材:宮内20x100双眼鏡、MIZAR11x80双眼鏡、オリンパス7x35双眼鏡


←デジタルカメラを20x100双眼鏡の接眼部につけ、手持ちで
「コリメート撮影」しました。
かなりラフな写真ですがご了承ください。
(撮影時刻14日11時00分頃)


1月14日(JST)日中、7x35双眼鏡で容易に見えました。同日夕方の日没頃、彗星が
低空になったのを見計らって、金星と比較し大気吸収補正で光度を求めた結果、
-5.8等となりました。
信じがたい数値ですが、日中の見え方から妥当であると判断します。
1月15日(JST)20x100双眼鏡ではやや光度が落ちた感じがしましたが、まだ日中に
見えました。

以下は観測状況(JST) 2007年1月14日 建物で太陽を隠し、11時JST前から(目を保護するために)サングラスをかけて 20x100双眼鏡で観測。7x35双眼鏡でも簡単に彗星が見える。 肉眼では分かるような分からないような感じで、確認できない。 20x100双眼鏡では尾が糸のような線を引いて反太陽方向へ流れている様子がわ かります。近くにある水星は分かりません。 金星とM法で明るさを比べましたが、彗星の方がかなり明るい感じ。 しかし、他にもっと明るい星が無いので、光度が出せない。 そこで、大気吸収により減光する夕方に最観測することとした。 16時41分00秒(太陽高度1.3度) 太陽が山かげに沈んだのを確認。目の保護のためサングラスを着用したまま太陽 の上方に11x80双眼鏡を向け、彗星を確認。7x35双眼鏡でも彗星を確認。 昼間同様、尾も良く見えている。コマは恒星状に近く、径を求めるのは難しい。 16時42分(彗星高度5.0度) 7X35双眼鏡で、彗星と金星をM法で比較。彗星のほうが明るい。 16時45分(彗星高度4.2度) 7X35双眼鏡で、彗星と金星をM法で比較。ほぼ同じ。 16時50分(彗星高度3.4度) 7X35双眼鏡で、彗星と金星をM法で比較。彗星のほうが暗い。 やや空が暗くなってきたのでサングラスを外す。 外した後、同様にM法で比較し、同じく彗星のほうが暗い事を確認。 16時52分 計算上の日入時刻 17時00分頃(彗星高度1.6度) 金星を肉眼で確認。彗星は肉眼で確認できない。 17時02分50秒頃(彗星高度1.5度) 11x80双眼鏡で見ていたが、山かげに彗星が没する。 2007年1月15日 日中、眼視で見ましたが、14日のように明るくは見えませんでした。とはいえ、 恒星状に中心部がきらきらと輝き、やっぱり日中に見る彗星はなかなか不思議な 感じがします。 金星と同じ程度か、やや明るいと判断し、14日より確実に減光しているとから、 14日日中の見え方を参考にし、アバウトながら-4.5等と判断し、フォーマットで 報告します。日没時にも見ようと思いましたが、夕方には地平近くに雲が出て、 観測は出来ませんでした。

C/2006 P1 (McNaught)
IIIYYYYMnL YYYY MM DD.DD eM/mm.m:r AAA.ATF/xxxx /dd.ddnDC /t.ttmANG ICQ XX*OBSxx
   2006P1  2007 01 14.32 $M -5.8:AE  3.5B     7        8/  1     70 ICQ XX NAG08
   2006P1  2007 01 15.17 aM -4.5:AE 10.0B    20        8/ &0.2   90 ICQ XX NAG08

天平の森天文同好会彗星観測トップページへもどる